
マッシモ・アルドリ(Massimo Ardoli)がこれまでに製作してきた作品の一部をご紹介します。世界が認める、その造詣と音に多くのバイオリニストたちからの絶大な賞賛を得ています。一つとして同じ作品はありません。過去の偉大なCremonese(バイオリン製作)の巨匠、Stradivari、Guarneri、Amatiなどの製作技法を完全に守り抜きながら作られた作品の数々をご堪能下さい。



ストラディバリ ビオラ 40.5cmモデル Max 2014
A.Stradivari Viora 40.5cm Max 2014

Maestro Massimo Ardoliによって製作(2014年)




ストラディバリ 1715年 モデル Kaz2014
A.Stradivari 1715 Model Kaz 2014

Nemoto Kazuneによって製作(2014年)




グアリネリ・デル・グエス 1740年モデル Max 2014
Guarneri del Gesù 1740 Model Max 2014

Maestro Massimo Ardoliによって製作(2014年)




グアリネリ・デル・グエス 1743年モデル Kaz 2014
Guarneri del Gesù 1743 Model Kaz 2014

Nemoto Kazune によって製作 (2013年) ※2014年モデル




セント・セラフィーノ 1740年モデル Max 2014
Santo Serafino 1740 Model Max 2014

Maestro Massimo Ardoli によって製作(2014年)




ストラディバリ 1/2(ハーフサイズ)モデル
A.Stradivari 1/2 Kaz 2014
このモデルは、ストラディバリモデルをマエストロ・アルドリが改良。小さいながらも力強い音のする楽器です。スクロールのふち、横板の合わせ目、ボタンのふちを黒塗り仕上げにしています。
Nemoto Kazune によって製作(2014年)
Gallery | A.Stradivari 1/2 Kaz 2014
Nemoto Kazune によって製作(2014年)




オルナーティ ビオラ 1721Kaz 2014 ANLAI 4th
Ornati Viola 1721 Kaz 2014 ANLAI 4th
このモデルは、数あるビオラの中でも一番スタンダードな40.5cmサイズです。オルナーティ 1721年モデルをより弾きやすく仕上げました。
クレモナ "A.N.L.A.I"弦楽器コンクール 新人部門4位。
Nemoto Kazune によって製作(2014年)
Ornati Viola 1721 Kaz 2014 ANLAI 4th
クレモナ "A.N.L.A.I"弦楽器コンクール 新人部門4位。
Nemoto Kazune によって製作(2014年)




ストラディバリ 1715年 パーソナル Kaz 2014 ANLAI 3rd
A.Stradivari 1715 personal Kaz 2014ANLAI 3rd
このモデルは、
【第8回ANLAIバイオリン製作者国際コンクール】、バイオリン製作部門3位受賞作品。音質的に優れた特性をポプラ材を使った世界的にも珍しい作品。背面は、継ぎ目のないポプラ材一枚板。独特の木目が美しい作品。ニスはMaestro Massimo Ardoli氏と同じものを使用。
Nemoto Kazune によって製作(2014年)
Gallery | A.Stradivari 1715 personal Kaz 2014ANLAI 3rd
Nemoto Kazune によって製作(2014年)




ストラディバリ1715年 パーソナル Kaz 2014 ANLAI 4th
A.Stradivari 1715 personal Kaz 2014 ANLAI 4th
このモデルは、
【第8回ANLAIバイオリン製作者国際コンクール】、バイオリン製作部門4位受賞作品。メイプル材を使った作品。背面は、メイプル材の木目の美しい継ぎ目のない一枚板。ニスはMaestro Massimo Ardoli氏と同じものを使用。
Nemoto Kazune によって製作(2014年)
Gallery | A.Stradivari 1715 personal Kaz 2014 ANLAI 4th
Nemoto Kazune によって製作(2014年)




グアルネリ・デル・ジェズ 1743年モデル Max 2013
Guarneri del Gesu cannone Max 2013
このモデルは、バイオリンの標準の長さ355mmより5mm大きく迫力のある音がする。表板によく乾燥した赤松を使用。裏板に虎目の細かいメイプルを使用。ニスはMaestro Massimo Ardoli氏オリジナル。
Maestro Massimo Ardoli によって製作(2013年)
Gallery | Guarneri del Gesu cannone Max 2013
Maestro Massimo Ardoli によって製作(2013年)




ストラディバリ 1715年 パーソナル モデル Kaz 2013
A.Stradivari 1715 personal model Kaz 2013

Nemoto Kazuneによって製作(2013年)




マッシモ アルドリ チェロ Max 2012
Massimo Ardoli Cello Max 2012
このチェロは、Massimo Ardoliが2012年に制作したチェロ。アルドリが製作するチェロは極めて少なく、工房に楽器があることも珍しのですが、今回、日本からでもご注文頂けるようになりました。
Maestro Massimo Ardoli によって製作(2012年)
Gallery | Massimo Ardoli Cello Max 2012
Maestro Massimo Ardoli によって製作(2012年)




アントニオ・ストラディバリ 1677年 Sunrise Max 2006
A.Stradivari 1677 "sunrise" Max 2006
牛骨から削りだしたピース(ひし形、丸形)を550個以上使用して埋め込み、Stradivari作のオリジナルにより近い形で制作。スクロール、横板には花のイメージの装飾が入っている。1つ1つナイフで切り出して作ってある。指板、テールピース、その他アクセサリーにはMaestro Massimo Ardoli氏のオリジナルのデザインとうまれた町のシンボルのマークが彫り込んである。ニスはアルコール。
Maestro Massimo Ardoli によって製作(2006年)




アントニオ・ストラディバリ 1715年 パーソナルモデル
A.Stradivari 1715 personalizzato
このモデルは、Maestro Massimo Ardoli氏がもっとも好むモデル。既存の1715年クレモネーゼのモデルをより良い形に改良。大きくは違いはないが、細部に細かな変更点。全ての木は長い間乾燥させてあるもので、それを丁寧に削りだした楽器。スクロール部分の流れるようなライン。しっかりとしたF孔の切れ目。各メイプル材の際立つ虎目。独自の調合で作ったアルコールニスを何十層にも塗り重ねた楽器。
Maestro Massimo Ardoli によって製作
Gallery | A.Stradivari 1715 personalizzato
Maestro Massimo Ardoli によって製作




アントニオ・ストラディバリ 1715年 fondo occhiolinato
A.Stradivari 1715 fondo occhiolinato
このモデルは、Maestro Massimo Ardoli氏がもっとも好むモデル。裏板、横板、スクロール材に特別な木(鳥眼杢)を使用。玉粒状の鳥眼杢が現れるものを「バーズ・アイ・メープル」と呼ばれる木。玉粒が多く全面に均等に入っている鳥眼杢はとても希少で高価な木。イタリア語ではocchiolinatoと呼ばれる。裏板には1枚の鳥眼杢を贅沢に使用。
Maestro Massimo Ardoli によって製作
Gallery | A.Stradivari 1715 fondo occhiolinato
Maestro Massimo Ardoli によって製作




アントニオ・ストラディバリ パーソナルモデル Max 1981
A.Stradivari viollino personalizzato Massimo Ardoli Max 1981
このモデルは、マッシモ・アルドリ(Massimo Ardoli) 1981年。マッシモ・アルドリ作、ストラディバリ オリジナル作品
Maestro Massimo Ardoli によって製作(1981年)
Gallery | A.Stradivari viollino personalizzato Massimo Ardoli Max 1981
Maestro Massimo Ardoli によって製作(1981年)




アンドレア・アマティ カルロローノ 1566年
Andrea Amati nel 1566 Carlo Ⅸ
このモデルは、英名:カルロノーノ (Carlo Ⅸ) Questo violino e un modello Andrea Amati nel 1566 Carlo Ⅸ。アンドレア・アマティ 1566年 カルロノーノモデル。オリジナルのカルロノーノを忠実に再現。ニスの色加減、細部のペイントなども全てオリジナルを元にしたもの。
Maestro Massimo Ardoli によって製作
Gallery | Andrea Amati nel 1566 Carlo Ⅸ
Maestro Massimo Ardoli によって製作




カルロ・ベルゴンツィ 1739年
Carlo Bergonzi 1739 "Wilmotte betti"
このモデルは、カルロ・ ベルゴンツィ 1739年 "Wilmotte betti" モデル。表板によく乾燥した赤松を使用。スクロールはマエストロのパーソナリティーを持たせた仕上がりで横板、裏板ともに虎目は細いものを使用。ニスはマエストロが1から作り上げたオリジナルのアルコールニスで、一色だけの単調なものではなく黄色、オレンジ、琥珀色、黄金色が綺麗に木目を際立たせている。
Maestro Massimo Ardoli によって製作
Gallery | Carlo Bergonzi 1739 "Wilmotte betti"
Maestro Massimo Ardoli によって製作




グアリネリ・デル・ジェズ 1743年 カノンモデル
Guarneri del Gesu anno 1743 "il cannone"
このモデルは、裏板に虎目の細かい1枚板を使用。オリジナルの型よりも約7ミリも大きいこの楽器はヴィオラのようなボリュームのある、響きの良い音を奏でます。Maestro Giorgio scolari氏より受け継がれた型。グアルネルの特徴である細長い切れのあるF孔。大きく大胆なスクロール。Maestro自作のクレモナの楽器独特のニスを使用。
Maestro Massimo Ardoli によって製作
Gallery | Guarneri del Gesu anno 1743 "il cannone"
Maestro Massimo Ardoli によって製作




グアルネル・デル・ジェズ 1743年 ピッコロ
Guarneri del Gesu anno 1743 "il piccolo"
このモデルは、ピッコロと呼ばれるこの楽器は楽器本体の長さが353mmしかなく、とても小さい楽器。裏板の虎目を斜めにそろえ、流れを感じさせる楽器です。とても細長いF孔は他の楽器ではみることはあまりないでしょう。
Maestro Massimo Ardoli によって製作
Gallery | Guarneri del Gesu anno 1743 "il piccolo"
Maestro Massimo Ardoli によって製作
